チャンス
『お世話様です』
最近電話の始まりにこの言葉を聞きます。
お世話になっておりますの簡略形?
前者の方が堅くなくて好きだな
言葉の学があまりなく恥をかく場面も多いので調べてみます
あ、昨日の写真は白いヘビに触れている石子社長です
お金の象徴です。
さて、今日は昼前にその石子社長から電話が
月曜日の報告書の指摘だろうと予測はつきました。
確か今日お会いする予定だよね
予想どおりその件でしたが指摘ではなく書体全体がボツ!!
社外用に出す報告書はシンプル、客観的に事実のみを記入する必要があります
なのに私のは感情や要望なども含まれていたのです。
少し考えれば分かることまで気がつきませんでした。
時間もなく本社の別の者が作成しました。
やっちゃいました。
沖縄の有力な方(名前は伏せます)との会談に使う報告書を任され、できてない自分が恥ずかしくなります。
こんなんでは沖縄担当とか言ってられません。
ありがたいと思いながら、直後は少し落ち込みました。
ついさっき本社からの電話でも
『今日はお疲れさまでした(笑)』
と。
共に歩んでる沖縄の皆様すいません。
もっと勉強します!