勉強になります。

株式会社日進沖縄

2009年05月01日 19:17

皆さんこんにちは!


パソコン内の音楽をCDにやいても車で聞くことができず、同じ事を繰り返している砂川です。



どうしたら聞けるようになるだろう。



デオデオの店員さんに聞いてもわかりません。



毎日同じ音楽というのもなんだか〜

誰か教えて下さい(笑)


さて、最近の晴天によりアパート改修工事が進んでいます。



一日常駐は出来ませんが昨日から始まったガイナ塗布を期待しながら現場に向かいました!



いつも塗布面と未塗布面を触り確かめます。



今日も納得



と、思ったていたらガイナ塗布面から白い粉が手につきました。



え?



ガイナの白い粉って....セラミック?




セラミックが命のガイナに触れるだけで付くのは危険なことです。


白いペンキになってしまう(笑)



って笑い事ではないですが。




かなり焦り色々調べたところ



使っている工具に問題がありました。



塗装では吹き付け塗装といってスプレーの様に吹ける方法があります。
ガン吹きともいいます。


初めて施工した時はちょっとカッコイイとか思っていました。



その口径には種類があり小さい口径だとガイナのセラミックが詰まる場合があります。


さらに通常よりも霧状に出るためきちんと乾燥する前にセラミックが浮く事があるのです。



今回の原因はそれによって起きていました。


正直言ってホッとしました。



まだ始めの段階でわかったので改善できます。



改めてガイナを普及させるには材料と施工、両方をエンドユーザーに提供する必要があると感じました!


その想いはまた後日お話ししようと思います!